うさぎのあくびについて知ろう

かわいいうさぎの、かわいいしぐさは、うさぎのかわいさを増し増しにしますよね。

その一つが、あくび。

今回は、その「あくび」について、掘り下げたいと思います。

スポンサーリンク

うさぎのあくびってどんなもの?

普段は小さなお口のうさたち。

ところが、いざ、あくびとなると、その小さな口を「これでもかっ」ってくらい、目いっぱい広げます。

なんだか、「がぉーっ」っていう、ライオンの雄たけびのような声が聞こえてきそうですね。

あくびをするとお顔が残念なことに・・・

スポンサーリンク

うさぎのあくびはうつるの?

家族があくびをしていると、こちらもなぜか、あくびをしてしまった、という経験はありませんか?

人には、無意識のうちに、他人の行動を真似てしまうという、「行動感染」という現象があり、あくびがうつるのは、この「行動感染」現象の一つだそうです。特に、家族など、親しい間柄の方が、うつりやすいのだとか。

もしかしたら、飼い主さんとうさちゃんの間で、あくびのうつり合う時がくるかもしれませんね。

あくびはうさぎから人にうつるの?

スポンサーリンク

あくびのメカニズムって?

いろいろ調べたのですが、実は、あくびの詳しいメカニズムって、今だ解明されていないのだそうです。

多分、眠いなどの理由で、動きが鈍くなっている脳を活性化させるために、あくびがでるのではないか、と考えられています。

どうして、あくびで、脳を活性化できるの?

余計、眠くなりそうだよ。

あくびで脳を活性化できる理由には、2つあります。

スポンサーリンク

口を大きく開けて、筋肉を動かす

あくびの特徴といえば、これでもかってくらい、口を大きく開けること。

小さなうさぎの口も、この時ばかりは、破れるのではないかと心配になるくらい、大きな口を開けます。

この筋肉の動きによって、脳を刺激し、活性化します。

スポンサーリンク

空気をたくさん吸うこと

あくびは、大きな口を開けて、一気にたくさんの空気を吸いますよね。

これによって、血液に新しい酸素を多く取り込み、脳の酸素濃度を高めて、脳を活性化させます。

あくびのメカニズム

うさぎのあくびの理由は?

あくびのメカニズムを理解したところで、それでは、うさぎは、どんな時に、どんな理由であくびをするのでしょうか?

リラックスをしているとき

立派な後ろ足をびょーんと伸ばして、あくびをしているのは、リラックスしている証拠。

その環境に慣れて、くつろいでいてくれているなんて、飼い主さんとしては、嬉しいですよね。

うさぎが、あくびをしながらリラックスをしていたら、なるべく、静かに、そっとしておいてあげましょうね。

リラックスしてあくびをしているときは、そっとしておいてあげましょう

緊張しているとき

先ほどと真逆ですが、緊張しているときも、あくびがでるようです。

人間でも、緊張でストレスを感じると、脈が早くなって呼吸が浅くなりますよね。

それにより、酸欠状態となった脳に、あくびをすることによって、新しい酸素を補給しようというわけです。

酸素補給だけではなく、あくびは、脳の緊張状態を和らげ、リラックス状態にする優れモノなんですよ。

もし、うさちゃんが緊張状態であくびをしていたなら、「大丈夫だからね」って、優しく声をかけて、安心させてあげましょう。

うさぎが緊張している時のあくび

まれに、病気が隠れていることも

先ほど、あくびには、脳に酸素を補給する働きがあるとお話しました。

つまり、必要以上にあくびがでるということは、何らかの理由で、脳が酸素不足となっているかもしれません。

それを解消するために、あくびによって、脳に酸素を供給しようとするわけです。

過度なうさぎのあくびは病気の可能性も

まさしくこれが、「生あくび」と呼ばれているもの。

そっか、生あくびってそういうことだったのね。

あくびの後には、すっきり感が残るのに対し、生あくびの後には、すっきり感がありません。

もし、うさちゃんが、何度も生あくびを繰り返すようでしたら、病気が潜んでいるかもしれません。

繰り返す生あくびと同時に、以下のような状態が見受けられたら、要注意です。

  • ご飯を食べない
  • じっとしている
  • 呼吸が苦しそう
  • 不自然なけいれん
  • あくびのタイミングが不自然
  • 立ち上がれない
  • 以前、頭をぶつけていた
  • 目つきがおかしい

それでは、具体的に、どのような病気が潜んでいるのでしょうか?

脳腫瘍などの脳の病気

うさぎの心臓は、とっても小さいそうです。

小さな心臓をフル稼働し、全身に血をめぐらしているので、うさたちは、みんな、とっても高血圧。

人間でも高血圧やと、やばいやんなぁ。

そう、人間と同じで、血圧が高いと、脳の毛細血管が詰まり、脳梗塞状態となってしまいます。

脳の血管が詰まると、脳に十分な酸素が供給されなくなるので、あくびがでやすくなってしまうのですね。

怖いなぁ。

人間でも同じことが言えるね。

血液ドロドロ対策には、水分補給も有効ですよ。

野生のうさぎのように、低い位置で、ごくごくお水が飲めます。

飲んだお水の量を、はかることができるのも、健康維持にGoodですね。

血液ドロドロ対策には水分補給が効果的

心不全などの心臓の病気

脳が酸素不足になるという点では、脳腫瘍と同じなのですが、その原因が、脳ではなく、心臓にある場合です。

小さいうさぎの心臓で、全身に血液を送らなければいけないので、どうしても心臓に負担がかかってしまうのですね。

特に、高齢うさぎさんには、気を付けてあげましょう。

気になったら、動物病院へ

頻繁なあくびとともに、気になる症状も見受けられたら、もしかしたら、病気が隠れているかもしれません。

その場合は、早めに動物病院へ連れていきましょう。

いかがでしたか?

ほとんどのあくびは、基本リラックス~ですが、ごくまれに、病気が隠れている場合があります。

日ごろから、うさちゃんをよく観察し、コミュニケーションをたくさん取ることが、病気の早期発見につながりますよ。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

<この記事の参考サイト等>

・行動感染については、日常を心理学する、及び、日経Goodayを参考に記載しています。

・あくびのメカニズムについては、以下のサイトを参考に記載しています。

学研キッズネット

Shop Japan ぐっすりラボ

Hapila

Healthcare Concierge

世界の豆知識

スポンサーリンク

うさぎと暮らすの最新記事4件

>うさLifeが、より素敵なものになりますように

うさLifeが、より素敵なものになりますように

CTR IMG