うさぎの特徴といえば・・・
それだけではなくて・・・
一緒に暮らすと楽しい。
それって特徴?
長い耳。
そう。
今回は、いろいろ不思議な、うさぎの耳について、記載したいと思います。
どうして長い?うさぎの耳
それでは、どうして、うさぎの耳は長いのでしょうか?
そら、長いほうがかわいいからや。
うーん。
もしかしたら、それもあるのかもしれません。(?)
でも、もっと大切な理由があるのです。
それを、ここから説明したいと思います。
いち早く天敵の音をキャッチ、レーダーの役目
野生下において、食べられてしまう立場のうさたちは、一刻も早く、天敵から遠ざからなければいけません。
ここで、役に立つのが、この長い耳。
天敵はいないか、常にレーダーを張り巡らしているのです。
その聴力は、およそ3km先の音まで聞こえると言われています。
そして、この耳、左右別々に動かすことだってできちゃう、優れモノなのです。
全ての方向から、音をキャッチして、情報収集しているのですね。
人間がキョロキョロするのと、同じような感じです。
高い音も、へっちゃら
遠くの音だけではありません。
実は、人間よりも、ずっと高い音を聞くことができるのです。
人間よりもずっと高い音を聞き分けることで、空からくる天敵の動きも、いち早くキャッチします。
うさぎと一緒に暮らしていると、何もないのに、突然、うさぎが耳をそばだてることがありますよね。
きっと、私たち人間には聞こえない何かの音を、キャッチしたんでしょうね。
住んでいる場所によって、耳の長さが違う
同じような感じに見えるうさたちの耳ですが、実は、住んでいる環境の危険度合いによって、耳の長さが違ったりします。
まあまあ危険、ナキウサギ
一般的なうさぎの耳のイメージとは違って、丸くて小さなかわいいお耳を持ってます。
北海道の大雪山系など、標高の高い山の岩場などで暮らしています。
そこそこ危険、穴うさぎ
地面に穴を掘って暮らしています。
昼間は穴の中で過ごして、夜になると巣穴から出てきます。
常に危険、野うさぎ
草原に暮らす野うさぎの周りには、危険がいっぱい。
そのため、野うさぎの耳はとても長くなっています。
へぇ~、うまくできてるんだね~。
日本に生息する野うさぎの品種については、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪
耳で、体温調節
うさぎの耳には、たくさんの血管が通っています。
暑い時は、この耳に風をあてて、血液の温度を下げ、その冷やされた血液が、全身を巡ることによって、体温を下げていますよ。
逆に、寒い時は、耳を伏せて、体温が下がらないように調節しています。
心を表す、耳の動き
うさぎの耳って、ほんまに多機能やな~。
うさたちは、この多機能な耳をフル活用し、実際に見える前から、耳に聞こえる音で、情報をキャッチします。
耳が立っているとき
うさぎが、耳をピンとたてて前に傾けているときは、前にあるものに興味をもって、一生懸命、情報収集しているときです。
片耳だけ立っているとき
リラックスの最中に、気になる音が聞こえたとき、めんどくさそうに、片耳だけ上げて、なんとなーく情報収集します。
耳を伏せているとき
耳を伏せているときは、両極端な2つの場合があります。
リラックスしているとき
体も伸ばして、リラックスしているときです。
ぱっと見た感じが、五平餅のように、どべーっと平たくなっています。
極度に緊張しているとき
非常に怖くて、緊張しているときも、耳を伏せます。
体を低くし、恐怖に体を震わせ固まった状態で、天敵から隠れようとしています。
わが家では、爪切りに連れていくとき、この姿になります。
ってことは、天敵は飼い主??
うさぎのしぐさと気持ちについては、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪
どの子もかわいい、立ち耳うさぎと垂れ耳うさぎ
ペットとして飼われている、うさたちには、立ち耳の子と垂れ耳の子がいます。
立ち耳うさぎたち
一般的に、好奇心旺盛で、活発な子が多い傾向があります。
ネザーランドドワーフ
ペットのうさぎの中で、最も小さい子たちです。
小さい体に短い耳が特徴で、ピーターラビットのモデルになったと言われています。
ネザーランドドワーフについての詳細は、↓の記事に記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪
ミニレッキス
ベルベットのような手触りと、艶がある美しい毛並みが特徴です。
ドワーフホト
全身が純白な毛に覆われており、目の周辺にある黒いアイラインがとてもかわいいうさぎです。
ジャージーウーリー
小さな体に、5cm〜8cmもあるふわふわな毛をまとっている、小型のうさぎです。
ライオンヘッド
オスライオンのようなたてがみと、ちょこんと見える小さな耳がかわいいうさぎです。
フレミッシュジャイアント
世界最大の種類のうさぎで、耳の長さが20cmになる子も。
ダッチ(パンダうさぎ)
ハチワレ模様のお顔に、白と黒のツートンカラーが特徴で、耳もピンとしています。
ジャパニーズホワイト
よく、昔話に登場する、白い体に赤い目のうさぎです。
うさぎの耳といったら、最も多くの方が、この子の耳を想像されるのではないでしょうか?
ミニうさぎ
いわゆる雑種の子たちです。
アマミノクロウサギ
国の特別天然記念物でもあり、絶滅危惧種のうさぎです。
目も耳も小さいのが特徴です。
垂れ耳うさぎたち
耳の付け根にある軟骨の影響で、耳が垂れてくるとされている、垂れ耳の子たち。
実は、野生下には、垂れ耳のうさぎはいません。
確かに、野生で暮らしているイメージがないかも・・。
もともと、ペット用に品種改良された子たちで、耳が垂れているため、若干聴力が劣るようです。
そのせいか、性格は、一般的に、穏やかで、人懐っこいと言われています。
ホーランドロップ
垂れたお耳と、少しつぶれたようなお顔、全体的に小さく丸い感じがかわいいうさぎです。
ホーランドロップについては、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪
アメリカンファジーロップ
垂れ耳とふわふわの長毛が特徴のうさぎです。
アメリカンファジーロップの詳細については、こちら↓も見てみてくださいね(^_-)-☆
イングリッシュロップ
地面に垂れ下がるほどの長い耳がインパクト大のうさぎです。
今回の子たちも含めた、うさぎの品種については、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪
うさぎの耳のケア
うさたちは自分でお耳をきれいに毛づくろいしますので、よほど汚れていなければ、人間の手で耳掃除をする必要はありません。
特に、立ち耳の子たちは、自分で毛づくろいして、きれいにします。
ただ、垂れ耳の子たちは、耳の外側が汚れていたら、清潔なガーゼなどで、優しく拭きとってあげてください。
うさぎの耳掃除の方法
耳あかに湿気がある場合は、ガーゼで、そっと拭いてあげましょう。
耳あかに湿気がない場合は、ガーゼに少量のオイルなどを付ければ、拭きやすくなります。
オイルは、洗浄力が弱く、香料などが入っていないものがおすすめです。
耳を照らす、イヤーライト
うさの耳の中をよく見えるように、照らします。
両手で作業ができるのもGood!
難しい場合は、動物病院や専門店にお任せ
拭いただけでは取れなかったり、耳の奥まできれいにする必要があるときは、無理をせず、動物病院や専門店にお任せしましょう。
うさぎの耳の病気
夏場や梅雨時は、垂れ耳うさぎの耳の中が蒸れやすく、病気になりやすい状況になってしまいます。
あら、大変。
立ち耳うさぎでも、爪が伸びていたりすると、毛づくろいのときに、自分の爪で、自分の耳を傷つけてしまうことも。
気を付けましょう。
お耳の付け根に、リボンなどをつけると、とってもかわいいうさぎにはなりますが、付けたリボンなどが血流を止め、お耳が壊死してしまうことがありますので、絶対にやめましょう。
うさぎの耳の病気のサイン
それでは、うさぎの耳の病気を、どのようにして、見分けたらいいのでしょうか?
以下のようなしぐさが見られるときは、お耳の病気かもしれません。
- 頭を左右によく振る。
- 頻繁に、耳をかくようになる。
- 急に耳あかが増えた。
- 耳の中が臭う。
普段からスキンシップを多く取って、こまめにチェックをし、病気の早期発見に努めましょう。
外耳炎
クリーム色の耳あかやかゆみなどの症状があります。
中耳炎
パスツレラ菌が原因で発症することが多い中耳炎では、鼻水や涙などの症状があります。
内耳炎
鼓膜の中で増殖した細菌からうみがたまり、内耳にまで及ぶと内耳炎を発症します。
斜頸の原因は内耳炎であることが多く、重症化する前に受診することが大切です。
いかがでしたか?
うさぎの耳って、奥が深いんだね。
大事にしたらんとあかんなぁ。
今回は、うさぎの耳に隠された秘密に迫りました。
改めて、うさぎの耳を、よく観察してみたいと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^^)/
<この記事の引用等>
・文中の穴うさぎの写真は、pictavioによるPixabayからの画像です。
・文中の、野うさぎは、ジャックラビットで、Wayne LintonによるPixabayからの画像です。
・うさぎの耳の病気については、【症状と原因】ウサギの耳の病気を参考にしています。
・アマミノクロウサギの写真は、環境省ホームページより引用しています。
・うさぎの種類の写真は、「町田修『新うさぎの品種大図鑑』誠文堂新光社 2014年」から、引用しています。