みんなの癒やし ロップイヤーと一緒に暮らしたい!!~共同生活編~

ロップイヤーとの出会いについては、↓の記事で、お伝えしてきました。

ここでは、いよいよ始まる、共同生活編について、お伝えしたいと思います。

やったぁ!

楽しみね。

それでは、見ていきましょう。

スポンサーリンク

いよいよ、ロップイヤーをお迎え

さあ、いよいよ、ロップイヤーとの共同生活の始まりです。

緊張するね・・。

ここでは、お迎えから、ロップたちとの生活について、見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

部屋の温度に注意

うさぎは、お耳を使って体温を調節します。

ところが!

ロップたちのお耳は・・・。

垂れている・・・!

ってことは・・!

そう!

ロップたちは、体温調節がとっても苦手。

特に、日本の高温多湿な夏は、修行のようなものです!!

 
本当?
 
修行だったの?

・・・。

しかも、お耳が垂れているので、梅雨時などは、お耳の中が蒸れやすくなっています。

ということで、暑さ、寒さ対策を、よろしくお願いしますね。

スポンサーリンク

暑さ対策グッズ

一度入ったうさぎが、なかなか出てきてくれなくなるトンネルです(^^;

スポンサーリンク

寒さ対策グッズ

スリムなデザインで、邪魔にもならず、コードもケージの外に出せて安心。

わが家ではこちらを愛用しています。

温度調節もできて、洗濯用の替えカバーも入っています。

ホットカーペットについての詳細は、↓こちらを見てみてくださいね。

スポンサーリンク

室温もばっちり、ロップイヤーをお迎え

いよいよ、ロップイヤーがやってきました!!

ですが!!

まずは、そっとしてあげましょう。

いきなり、居住環境が変わり、知らない匂いの中に連れてこられて、ロップイヤーは、戸惑っています。

しばらくは、必要なお世話と声かけのみにして、ロップイヤーに、ここが安全であることを知ってもらいましょう。

焦らず、ゆっくりと、だよ。

ストレスは厳禁

うさぎは、とってもストレスに弱い動物です。

少しでも長く一緒に暮らすためにも、ストレスを与えないようにしましょう。

そろそろ、スキンシップ

ご飯もモリモリ食べて、新しい環境にも慣れてきたら、スキンシップを取ってみましょう。

優しく話しかけたり、手からおやつをあげたり、なでなでしたり、スキンシップは、とっても大事!

慣れてくれば、スキンシップを取りながら、体の健康チェックもできますよ。

うさぎになついてもらうための詳細は、↓の記事に記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪

部屋んぽにチャレンジ

ずっとケージの中では、ストレスがたまってしまいます。

1日に1回は、ケージから出して、運動させてあげてくださいね。

部屋んぽの前には、お部屋に危険なものがないか、事前にチェックしましょう。

  • かじる習性があるので、電気コードなどは、片付けましょう。
  • かじられたくない家具なども、カバーなどで保護をしましょう。
  • カーペットなどで、爪や足が引っ掛からないように注意してあげてください。
  • 穴掘りで、カーペットなどが、ボロボロになることがあります。ジョイントマットなどで、カーペットをガードしましょう。
  • 体が小さいので、予想外の隙間に入ることも。注意しましょう。
  • オスは、マーキングの習性があるので、おしっこを飛ばすことがあります。
  • うさぎの骨はとてももろく、骨折しやすいので、高い場所から飛び降りたりしないように気を付けましょう。

電気コードで遊ぶうさぎ

ラビットサークルを利用して、うさを遊ばせてあげるのも、おススメですよ。

組み立て簡単。

うさぎも、走り回れて、大喜びのサークルです。

足で蹴ってよし、鼻先でつついてよし。

いろいろ遊べる、ふわふわの、かわいいボールです。

廊下にたたずむロップイヤー

部屋んぽのついでに・・・。

楽しく部屋んぽができるようになってきたら、部屋んぽのついでに、キャリーケースに入る練習もしてみましょう。

普段は使わないキャリーケースですが、いざ使うときは、たいてい緊急時。

急な病気や、自然災害にも慌てなくて済むように、練習してみるのもおすすめです。

また、体調不良を隠すのがとっても上手なうさぎの病気を、少しでも早く見つけるためにも、日ごろからコミュニケーションを取って、おかしいところはないか、よく観察してあげてくださいね。

うさぎを叱る前に・・・。

お部屋の床を掘って傷をつけてしまったり、おしっこを飛ばしてマーキングをしたり・・・。

人間が見れば、困った行動かもしれないけど、これは、うさぎの習性によるもの。

うさぎを叱って、過度なストレスを与え、寿命を縮めてしまわないように、うさぎを叱る前には、うさぎの習性を把握してあげてくださいね。

その他のケア

爪切り

うさぎだって、一緒に暮らしていれば、爪も伸びてきます。

爪が伸びすぎると、カーペットにひっかけたり、毛づくろいのときに、自分の肌を傷つけてしまうことも。

爪切りが難しい場合は、動物病院にお願いしましょう。

コンパクトで扱いやすい、うさぎの爪切りです。

ブラッシング

ロップイヤーたちは、毛皮が分厚く、毛づくろいをした毛を、吐き出すこともできないので、毛を飲み込まないように、ブラッシングをしてあげましょう。

特に、年に数回ある、換毛期には、ブラッシングが必須になります。

ブラッシングを嫌がる子には、グルーミング用スプレーを手にかけて、マッサージしてあげてもGood。

自宅でできない場合は、ペットショップや動物病院にお願いしましょう。

なでなでしながら、ブラッシングできます。

毛もしっかりキャッチして、水洗いもOK。

手に付けてグルーミングすると、生きている善玉菌(EM)が働いて、毛並みをふかふかにします。

もちろん、うさぎが舐めても大丈夫。

ほんのり優しいカモミールの香り。

一枚が大きいので、全身拭けちゃいます。

耳掃除

うさぎは、両手で、自分の耳をきれいに毛づくろいしますが、耳の中まできれいにはできません。

ロップたちは、その垂れ耳がゆえに、耳の内側が蒸れて、汚れがたまりやすくなってしまいます。

ですので、定期的に耳を裏返してみて、汚れがついていたら、耳掃除をしましょう。

耳掃除の方法

耳あかに湿気がある場合は、ガーゼで、そっと拭いてあげましょう。

耳あかに湿気がない場合は、ガーゼに少量のベビーオイルなどを付ければ、拭きやすくなります。

ベビーオイルは、洗浄力が弱く、香料などが入っていないものがおすすめです。

耳の奥まで汚れがあるようでしたら、動物病院にお願いしましょう。

うさの耳の中をよく見えるように、照らします。

両手で作業ができるのもGood!

肥満にもご注意

ドキッ

ロップたちは、食欲が旺盛で、どちらかといえば、太りやすい体質。

ちょっとくらいぽちゃなら、かわいいで済みますが、あまりにも、ぼてっとなってしまうと、関節に負担がかかってしまったり、食糞やグルーミングが難しくなってしまったり・・・。

気を付けましょう。

牧草をくわえるロップイヤー

ロップイヤーの病気

病気はつらいよな~。

一緒に暮らしていれば、病気になることだってあります。

ここでは、ロップイヤーたちの、病気について、見ていきましょう。

事前に病院を探しておく

犬と猫はOKだけど、うさぎは、ちょっと・・・。なんていう動物病院は、少なくありません。

大切なロップが病気になってからでは、病院探しは難しいので、元気なうちに、定期健診などを兼ねて、信頼できる動物病院を探しておきましょう。

動物病院のかかり方については、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪

ロップイヤーがかかりやすい病気

外耳炎

鼓膜より外側の部分に細菌が繁殖し、炎症が起こる病気です。

外耳炎をそのまま放っておくと、中耳炎や内耳炎へと進行してしまいます。

定期的に、耳の中をチェックしておきましょう。

耳ダニ症

耳にダニが寄生してしまう病気です。

気付かずに放っておくと、ダニが繁殖し、耳をかきむしって肌を傷つけてしまいます。

不正咬合

うさぎの歯は、生涯伸び続けます。

牧草を食べるときに、歯をすり合わせて、長さを調節し、伸びすぎを防ぎますが、何らかの原因により、うまく調節できなくなる病気が、不正咬合です。

最悪の場合、死に至る、怖い病気です。

不正咬合については、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも見てみてくださいね♪

ソアホック

手足の毛が抜け、肌が直接、床などに接触することによって、炎症が起きる病気です。

毛球症

うさぎは、毛づくろいで飲み込んだ毛を吐き出すことができません。

ストレスなど、何らかの原因で、胃腸の働きが低下したとき、飲み込んだ毛がおなかにたまってしまう病気が毛球症です。

配合された植物油脂が、換毛期の胃の中に留まる、毛玉の排出をお手伝いします。

いかがでしたか?

今回は、動くぬいぐるみ、ロップイヤーについて、お話しました。

このブログを読んでくださる方の、ロップとの生活が、少しでも楽しいものになれば嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
>うさLifeが、より素敵なものになりますように

うさLifeが、より素敵なものになりますように

CTR IMG