垂れたお耳がなんともかわいい、ロップたち。
でしょでしょ(^_-)-☆
今回は、誰もが癒やされるロップたちにスポットを当てました。
それでは、ロップたちの世界へ、Let’s go!
楽しみ~。
垂れ耳と立ち耳の違いって?
どっちもかわいいけど、見た目が違う。
見た目だけではありません。
野うさぎなどの立ち耳の子は、厳しい野生下の中で、天敵から身を守りながら生きていますので、活発な子が多い傾向にあります。
野生では生きていくことのできない、垂れ耳の子は、比較的穏やかな性格の子が多いですよ。
ロップイヤーの歴史
それでは、ロップたちは、どのようにして誕生したのでしょうか?
もともとは、スペイン原産の穴うさぎを、品種改良して家畜化されたうさたちだったのです。
当時は、毛皮や食用のお肉を取るために飼われていたので、大きな子たちばかりでした。
(T_T)
でも、垂れ耳ってやっぱかわいいよねってなって、ペットとしての地位が確立、小型の子たちが誕生する運びとなったのです。
(^^)/
ロップイヤーの特徴
なんとも、あいきょう抜群ですよね。
子うさぎのうちは、耳が垂れさがらず、プロペラみたいになってしまうこともありますが、成長するとちゃんと垂れ耳になりますよ。
ロップイヤーの毛色
毛色には、単色の「セルフ」や、グラデーションのある「シェイデッド」などがあります。
セルフ
体全体が、単色の子たちです。
別名「ソリッド」と呼ばれています。
シェイデッド
耳や鼻先、足や背中、しっぽの色が濃く、おなかや毛先に向かって、グラデーションになっている子たちです。
ブロークン
白い体に、ぶち模様がある子たちです。
ロップイヤーの性格
ロップたちは、ペット用に品種改良されているので、比較的穏やかでなつきやすく、好奇心旺盛な子が多いです。
また、お利口な子が多く、飼い主さんの行動から意図を読み取るなんて子も。
お利口さんだね~。
性別による性格の違い
オスは、縄張り意識が強く、好奇心旺盛な子が多いです。
メスは、自立心が強く、どちらかといえば、気が強い子が多い傾向にあります。
ロップ種の仲間たち
ここでは、ロップ種の仲間たちについて、見ていきたいと思います。
ホーランドロップ
体重:約1.5kg~2kg
フレンチロップとネザーランドドワーフをかけ合わせて作られた子です。
ロップ種の中でも、最も小さい子で、丸いからだと、垂れ耳が特徴。
アメリカでは、セラピーアニマルとしても活躍しています。
ホーランドロップの詳しい内容については、↓の記事に記載していますので、こちらも、見てみてくださいね♪
アメリカンファジーロップ
体重:約1.8kg~2.5kg
ホーランドロップとアンゴラうさぎを交配してできた、ファジーホーランドという品種の子が元になっています。
アンゴラの血を引いているので、ぬいぐるみのような、長くてふわふわした毛が特徴。
毛玉にならないように、お手入れをお願いします。
アメリカンファジーロップの詳細については、こちら↓の記事を見てみてくださいね(^_-)-☆
ミニロップ
体重:約 2kg〜3kg
好奇心が旺盛な子が多い品種です。
イングリッシュロップ
体重:約4kg~5kg
世界で初めてペット用に品種改良されたうさぎです。
地面に垂れさがるくらいの長い耳が特徴で、耳を広げると、70cmにもなるつわものも・・。
大きいので、広いスペースで飼ってあげてくださいね。
フレンチロップ
体重:約4.5kg~6.8 kg
イングリッシュロップと、バタフライラビットを掛け合わせてできた子です。
イングリッシュロップほど、長いお耳ではありませんが、それでも、広げると40cmになる子も・・。
中型犬くらいの大きさなので、広いスペースで飼ってあげてくださいね。
ロップたちも含めた、うさぎの品種については、↓の記事に詳細を記載していますので、見てみてくださいね♪
ロップイヤーの寿命
ロップイヤーの寿命は、だいたい5年~10年と言われています。
もちろん、長生きしてくれる子もいれば、いろいろな理由によって、早めに旅立ってしまう子も・・・。
大切にしてあげないと・・。
その子にとっても、たった一つの大切な命。
愛情を持って、大切にしてあげてくださいね。
ロップイヤーの価格
ロップイヤーの価格は、だいたい2万円~8万円程度。
月齢が若いほど高くなり、また、血統書付きの子だと、高くなります。
どうしても、純血種にこだわるのであれば、うさぎ専門のペットショップや、ブリーダーさんからの購入がおすすめです。
が!!
どの子もかわいいよ。
たとえ、純血種ではなくても、かわいい子はいっぱいいますよ。
ペットショップでの選び方
うさぎは、夕方になると動きが活発になるので、ペットショップへ行くのも、夕方以降がおすすめです。
昼間だと、みんな眠ってしまっているかも・・・。
多頭飼いより、1羽飼いの方がおすすめ
うさぎも、相性が悪ければ、けんかもします。
弱い立場の子が、ストレスで死んでしまうことも・・。
個人的には、多頭飼いはあまりおすすめしません。
避妊、去勢はした方がいい?
出産をしないメスは、高齢になったとき、子宮がんになる可能性が高くなってしまいます。
オスは、スプレーなど、人間から見れば、困った行動もありますが、手術自体がうさぎにとって大きな負担です。
避妊や去勢の手術については、動物病院の先生によく相談して、決めてくださいね。
ロップイヤーとの暮らしに必要なもの
それでは、念願のロップとの暮らしには、どのようなものが必要なのでしょうか?
それを、ここでは、見ていきましょう。
ケージ
ロップイヤーは、種類によって、大きさにばらつきがありますので、その子に合ったものを選んであげてください。
トイレや餌入れを入れて、残りのスペースでそこそこ自由に動くことができればOK。
縄張り意識の強いうさぎは、ケージが広すぎても、縄張りの維持がストレスになることも。
広すぎず、狭すぎず、やね。
大きめのケージ
広々と使えて安心。
扉も三か所あります。
トレイもあるので、お掃除ラクラク。
小さめのケージ
かわいい、組み立てやすい、広い、使いやすい、入り口が滑り台(?)などなど、いいことずくめのケージです。
シーツ
ケージの底トレイに敷くシーツです。
銅イオンによる高い消臭・抗菌性能で尿臭を素早くキャッチ。吸収体が厚型タイプで、しっかり吸収できるペットシーツです。
大きめケージの場合は、2枚並べて、全面をカバーし、汚れたほうを取り換えましょう。
ハウス
ハウスの底がないので、ハウスの中で、おしっこをしてしまっても安心。
釘が使用されていないので、うさぎがかじってもOK。
屋根はうさぎのロフトになりますよ。
足裏保護マット
ロップイヤーは、体重が重めなので、足裏保護マットで、ソアホックなどの、足裏の病気を予防しましょう。
すのこタイプか、プラスチックタイプがおすすめです。
ロップイヤーの食事
うさぎの食事は、主食が牧草で、副食がペレットです。
牧草は、たくさんの量をいつでも食べられるように、食べ放題状態にしてあげてください。
ペレットは、うさぎの活動が活発になる朝と夕方にあげるとGoodです。
急にご飯が変わってしまうと、食べなくなってしまうので、お迎えしてすぐのときは、ペットショップと同じものをあげて、その後、成長などに合わせて、種類を変えていってくださいね。
ロップたちは、食べることが大好き。でも、与えすぎには注意しましょうね。
ついつい・・・(^-^;
牧草入れ
牧草が散らかりにくく、お掃除もしやすい牧草入れです。
長いチモシーも押さえられるので、うさぎが自分で食べたいチモシーを、1本ずつ取り出せます。
牧草
穂がたっぷりのスーパープレミアムチモシーで、毎日食べる主食牧草として最適。茶葉が少なく、香りにこだわった最高級グレードのチモシーを厳選して、国内で袋詰めされています。
わが家でも、こちらを愛用していて、香りがいいらしく、袋を開けると走ってきてくれますよ。
専門店以外の、大型スーパーのようなところでも、取り扱っていることがあり、比較的入手がしやすいのも、飼い主としては魅力です。
その他の牧草については、↓の記事を参考にしてみてくださいね♪
餌入れ
ずっしり重みがあるので、器をひっくり返される心配が少ないボウル。
低い位置にご飯があると、首がつっかえることなく、食べやすいし、見た目もかわいいですよ。
ペレット
ロップイヤー専用に作られたペレット。
太りやすいロップたちの体質に、配慮されています。
小麦(小麦グルテン)を一切使用していない、グルテンフリー設計です。
その他のペレットについては、↓の記事を参考にしてみてくださいね♪
その他の食べ物
栄養補助食
うさぎが喜ぶ優しい甘さ。
ロップたちが大好きな青パパイヤが配合されており、毛球症の予防にも効果があるので、特に換毛期のおやつとしておすすめです。
おやつ
与えすぎはもちろん厳禁ですが、大好きなおやつを把握しておくと、爪切りなどストレスを与えてしまうときに便利。
ロップたちにも、おいしいおやつが別腹に入る喜びを、味わってもらいましょう。
そうよね~♪
野菜
人間が食べる、お野菜も、ロップイヤーは大好き。
人参やブロッコリー、小松菜などの緑黄色野菜や、大根の葉、サラダ菜などがおすすめです。
逆に、与えてはいけないものもありますので、注意しましょう。
与えてはいけないもの
- アボカド
- ネギ
- ジャガイモ
- 玉ねぎ
- にら
- にんにく
- きのこ
- チョコレート
- クッキーなどのお菓子類 など
果物
りんご、オレンジ、いちごなどがおすすめです。
その他のおやつ
うさたちの大好物、りんごのピューレタイプを手で与えて、コミュニケーションがとれるおやつです。
りんご以外に、パパイヤやにんじん味もありますよ。
ウォーターボトル
お水を飲むとき、上を向くタイプより、野生のうさぎのように、下を向くタイプがおすすめです。
野生のうさぎのように、低い位置で、ごくごくお水が飲めます。
飲んだお水の量を、はかることができるのも、健康維持にGoodですね。
トイレ
体がすっぽりおさまる、大きめのトイレ。
おしっこの飛び散りも防止できます。
子うさぎのときは、トイレも小さめにして、子うさぎがトイレに上がりやすくしてあげてくださいね。
トイレ砂
優しいヒノキの香りで、おしっこの臭いが気にならないタイプ。
吸水性もよく、トイレに流して捨てることもできます。
天然のヒノキなので、うさぎがかじっても安心。
トイレの尿石取り
わが家でも、こちらを使っていました。
うさぎの尿石は、けっこう頑固ですが、スプレーして数分置けば、本当によく落ちます。
刺激臭もなく、安心して使えますよ。
かじり木
柔らかめの木で、角がたくさんあり、薄さも適度。
かじって、投げて、破壊して、楽しいかじり木です。
キャリー
動物病院に連れていくときなどには、キャリーが必要です。
いざ、病気になってからでは、なかなか選べないので、事前に購入しておきましょう。
なお、キャリーについても、↓の記事に詳細を記載していますので、こちらも参考にしてみてくださいね♪
いかがでしたか。
今回は、ロップイヤーとの出会いまでを、お伝えしました。
無事に出会えれば、いよいよ、共同生活のスタートですね♪
共同生活編につきましては、こちら↓の記事を見てみてくださいね(^_-)-☆
この記事を読んでくださる方の、ロップイヤーとの暮らしが、素敵なものになりますように。
ここまでお読みいただきありがとうございました(^_-)-☆
<この記事の引用等>
・文中の、バタフライラビットの写真は、Nadine DoerléによるPixabayからの画像です。
・文中の、アンゴラうさぎの写真は、Neko412によるPixabayからの画像です。
・文中の、2匹のロップイヤーの写真は、Annette MeyerによるPixabayからの画像です。
・うさぎの種類の写真は、「町田修『新うさぎの品種大図鑑』誠文堂新光社 2014年」から、引用しています。