最近、朝晩、急に寒くなってきました。
飼い主もすっかり、ホットカーペットなどの暖房器具を活用していますが、うちのうさぎも7歳を過ぎ、そこそこのおじさん年齢です。

うさぎって、じっとしているときは、こんな感じでいることが多いので、いくら足が長くても、おなかが冷えてしまわないか心配になってしまいます。
最初の子のときに購入した「うさぎ用ヒーター」も、すっかり古くなってしまいました。
そこで、うさぎにもぬくぬく生活を満喫してもらうべく、ホットカーペットを購入してみました。
すっかり、遅くなってしまいました(-_-;)
今回、購入したのは、これ↓
それでは、さっそく使ってみましょう。
と、その前に・・・
わが家のうさぎのおうちをご紹介します。

そう、うさぎのおうちはもちろんこれ

のはずだったのですが、実際のおうちはこちら
これ、何を隠そう、電気コードを抜き取った私のこたつ。
今となっては、すっかりうさぎのおうちになり、飼い主は、足を突っ込むにも、うさぎの許可が必要となってしまいました(-_-;)
それでは今回は、ここに、ホットカーペットを敷きたいと思います。

まず、送られてきた箱は、こんな感じ。
思っていたよりもコンパクトです。
こんな、小さな箱に、本当にホットカーペットが入っているのかな・・。

そして、箱の中身はこんな感じ

まずは、ヒーター

そして、カバーが2枚

アダプター

そして、超簡単な説明書
それでは、設置してみたいと思います。

ふむふむ、まずは、カバーの中にヒーターを入れて・・・
このファスナーは、うさがくわえただけで、あっという間に壊れるタイプ。気を付けないと・・。

ヒーターのコードは、補強されてるから、ちょっとくわえたくらいでも大丈夫。

ファスナーを閉めたら、こんな感じ。
割り箸を並べると、大きさがよくわかりますね。
このまま、こたつに敷いてもOKなのですが、ちょっと味気ないので、今回はこちらを使用しました。

こちら、近所のスーパーで購入した、人間用枕ケース。
ここに、ヒーターをセットしたいと思います。
こんな感じ↓



それでは、これをこたつに敷いて・・
ふむふむ、ここに、アダプターを刺すのかな・・。


このアダプターのコードは、うさぎがくわえただけで断線するレベル。
気を付けないと・・・。
それでは、ヒーターのスイッチに アダプターをつなげてみます。

スイッチON!

温度調節もできますね。
こたつの中は、撮影許可(誰の?)が下りてないので、写真がないのですが、あったかスペースとそのままスペースがこんな感じになりました↓

うん、なかなかいい感じ。
これで、うさぎの好きなスペースを使ってもらえる(と、信じてます)。
すっかり寒くなってきたけど、いつまでも、ぬくぬくおなかのうさぎでいてくれることを

飼い主は願っていますよ(^_-)-☆