ちょっと待って。うさぎを叱る前に、うさぎの習性を知ろう

うさぎと一緒に暮らしていると、「どうしてそんなことをするの?」って言いたくなることがたくさんありませんか?

そうなんだ。せっかくトイレを設置したのに、いつも違う場所でおしっこをしてしまうんだよ。

畳に穴掘らんといてって言ってるのに、言うこと聞いてくれへんで、ほんま困るわぁ。

そうなんですよね。うさぎって、叱っても叱ってもいたずらばかり・・。

でも、ちょっと待ってください。私たち人間が「いたずら」と思っていることでも、もしかしたら、うさぎにとっては、うさぎの習性によるものかもしれません。

習性って・・・。トイレ以外でおしっこする習性なんてあるのかね?

畳に穴を掘る習性なんか、聞いたことがあらへん。

ですよね・・・(-_-;)

でも、うさぎと人間が一緒に暮らすには、お互いが歩み寄らなければいけないことって、たくさんあると思うのです。

ここでは、うさぎのルーツと習性を知ることにより、うさぎと一緒に暮らすには、どんなことにお互いが歩み寄らなければいけないのかということを、記載していきたいと思います。

スポンサーリンク

うさぎの種類を知ろう

うさぎに種類なんてあるのかね?

種類って言うても、耳が長くて、かわいらしい顔してるのは、みんなうさぎなんちゃうの?

うさぎは、大きく分けて、「穴うさぎ」と「野うさぎ」に分けられます。

同じ「うさぎ」ですが、その習性は、生まれたときから全く違います。

主な違いは、以下のとおりです。

へぇ~、こんなに違うものなのかね。

野うさぎって、たくましいんやなぁ~。

野生のうさぎについては、↓の記事に詳細を書いていますので、こちらも見てみてくださいね♪

スポンサーリンク

飼いうさぎの祖先は、実は穴うさぎ

さて、私たち、うさぎ好きにとって、今では、すっかり、うさぎなしの生活は考えられなくなりましたね。

私たちが今、一緒に暮らしているうさぎたちの祖先は、実は、穴うさぎなのです。

あぁ、あの、たくましくない方のうさちゃん?

(-_-;)

穴うさぎの仲間、ヨーロッパアナウサギが改良されて作られたのが、今、私たちが一緒に暮らしている、飼いうさぎたちなのですよ。

へぇ、ヨーロッパ?

11世紀頃、ヨーロッパアナウサギは、ヨーロッパの南西部で、家畜として飼われていました。

それが、16世紀になって、オランダから、日本に渡ってきたのです。

当初は、日本でも、毛皮用や食糧用として飼育されていましたが、第二次世界対戦後になって、ようやっと、ペットとして飼われることが、多くなったのです。

そら、あんなかわいい顔してたら、食べられへんわ。

スポンサーリンク

飼いうさぎに残る穴うさぎの習性

無事、ペットになったうさたちには、今でも、祖先である穴うさぎの習性が色濃く残っています。

スポンサーリンク

畳での穴掘りも、穴うさぎの習性

人間が見れば、「どうしてそんな所に穴を掘るの?」と言いたくなるところですが、ここで、あの「穴うさぎの習性」を思い出してみてください。

あぁ、あの「穴うさぎと野うさぎの違い」ってやつ?

そやそや、穴うさぎは、地下にトンネルを掘って、巣穴を作ってたんやな。

そうなのです。穴掘りは、穴うさぎを祖先とする、飼いうさぎの習性なのです。

これを、畳に穴を掘ったからと言って、頭ごなしに叱ってしまってはどうなるでしょう?

そら、うさぎにしたら、理不尽やわな。

人間だって、習性を制限されたら、ストレスになってしまいます。

うさぎと人間が、一緒に楽しく暮らすためには、たとえ叱るときでも、うさぎの習性をよく理解したうえで、注意していただきたいのです。

穴掘りがうさぎの習性というのはわかったが、しかし、畳に穴を掘られても困るな。

ほんまや、高くついてかなわん。

こんなときに、おすすめなのが、こちら↓

ホリホリ遊びに最適。

掘ってかじって、楽しいもじゃもじゃです。

「穴を掘る」という行動をさせてあげることで、うさぎの習性を制限することがなく、うさぎのストレス解消にもつながりますよ。

スポンサーリンク

トイレの位置は、どうする?

畳堀りについては、なんとか解決できそうだが、トイレ以外でおしっこするのは、これも習性なのか?

こちらも、もしかしたら、うさぎの習性によるものかもしれません。

ほんまかいな。

例えば、うさちゃん専用のケージを購入したとします。

ああ、これこれ。うさぎを飼ったら、これも買ってやらんとあかん。

さて、このケージに、トイレを設置するとしたら、どこに設置しますか?

そうだな。左手前かなぁ。
あんまり奥で用を足されても、掃除に困るからね。

せやな、掃除がしやすい手前や。

さて、ここで、思い出していただきたいのが、あの、穴うさぎの巣作りです。

あの、地下に穴を掘るってやつやろ?

野生の穴うさぎの巣の断面図はこんな感じ。

このように、うさぎは、自分で穴を掘り、「ここは寝室」「ここは産室」などと、自分たちで部屋割を決めて生活しています。

それでは、ケージを買ってもらった飼いうさぎたちは、どうしているのでしょうか?

飼いうさぎたちが新しいケージを買ってもらったとき、たいていは、彼らなりに部屋割をします。(全てのうさぎに当てはまるものではありません)

ここでは、うさぎの部屋割について、ほんの一例を記載してみます。

 
わーい! 僕たちの新しいおうちだよ。
 
穴掘りはできないけど、僕たちの匂いをたくさんつけて、お部屋を決めなくちゃ。
 
寝室はどこにする?
 
天敵から遠い左奥かな
 
ダイニングは?
 
入ってすぐの左手前じゃない?
 
じゃぁトイレは?
 
天敵から離れた右奥だね。

上の会話をまとめるとこんな感じです。

あれっ? われわれが決めたトイレの場所と違うぞ。

そうなのです。

ここで、お互いが決めたトイレの位置を見てみると・・・

飼い主さんがトイレと決めた場所と違うところに、うさぎがおしっこをしてしまう、その理由。

もう、おわかりですね。

飼い主さんとうさちゃんの、「トイレの位置の認識」が違うだけだったのです。

すべてのうさちゃんに当てはまる、というわけではありませんが、ほとんどの場合は、この認識の違いだけで、解決できることが多いのです。

では、結局、どうしたらいいのかね?

たいていの場合、うさちゃんは、穴うさぎの習性で、新しいおうちの部屋割をします。

「新しいおうち」とは、ケージ飼いの場合は、その新しいケージの中を部屋割しますし、放し飼いの場合は、引っ越し先などの新しいお部屋の間取りから、うさちゃん自身が自分の部屋割をしています。

ですので、ここは、知能が高い人間が100歩譲って、うさちゃんがトイレと決めた場所を、後から飼い主さんもトイレの位置にしてあげれば、お互いのトイレの位置が同じになる、というわけなのですよ。

お皿の下には、何も隠しておりません💦 from 飼い主

いかがでしたか?

人間同士でも、別々の生活をしていた人たちが、突然一緒に暮らせば、思わぬトラブルもありますよね。

そうだな。目玉焼きにかけるのは、しょうゆかソースかで、もめるよな。

しょうゆとソース、混ぜたもんかけといたら?

(^-^;

ましてや、人間とうさぎが一緒に暮らすのです。

そうだな。せっかく、わが家のうさぎになってくれたんだ。うちに飼われて良かったと、思ってもらいたいよな。

せやな。任しとき、最高のうさぎにしたる。
大阪のおかんの腕の見せ所や!

(^-^;

お互いを理解し、歩み寄れるところは歩み寄って、末永く、仲良く楽しく、過ごしたいものですね。

アイキャッチ画像は、フリー写真素材フォトックからの画像です。

スポンサーリンク

うさぎと暮らすの最新記事4件

>うさLifeが、より素敵なものになりますように

うさLifeが、より素敵なものになりますように

CTR IMG